忍者ブログ

劇団 芋の華

劇団の練習・公演情報などを公開していきます!

誰か書いてね

2010.11.13 (Sat) Category : 劇団ニュース

アオキです。

本日、私は結婚式出席のため練習は欠席です。
ちなみにキョウコとナベちゃんもお休み。
さて、誰かブログ書いてくれるかな?

「俺がやらねば誰かやる」

「誰か」と「誰が」でえらい意味が変わります。
PR

2回目

2010.11.08 (Mon) Category : 劇団ニュース

ナベです。

さて、先週土曜日も練習に行ってきました。


その日は、客観的な描写の表現という
技術的な事について学びました。

主観的な、自分の思いをだすのではなく、
客観的に一歩引いて、聞いた人がイメージできるものを
表現する練習でした。


自分の思い込みではなく、聞いて客観的に
イメージできる表現をつくる。

難しいですね。
そもそも主観的でない表現というものが難しいですね。
読んでると、どうしてもその中に入りこんでしまいますし。

しかし、続けてやっていけば、
できるようになると思います。
やり続けるのみです。


さて、ここで公演のお知らせ。


元劇団員のちえちゃんが
大阪で客演のお知らせです。


蜃気楼の街
GRUPO de MALO vol.8

2010.11.19(金)19:00
20(土)14:30/19:00
21(日)14:30

前売2300円
当日2500円

シアトリカル慶典院
06-6771-7641

興味があれば、上記へ連絡してみてください。


知らないところで、腕を磨いている仲間がいます。
負けられないわ。

風邪引き多数

2010.11.06 (Sat) Category : 劇団ニュース

アオキです。
先週は練習お休みでした。公民館は月4回を超えると有料になるので、5週ある月は一回休みです。

ところが今週はメンバーの休みが多数。4人休みです。
急に寒くなったので、風邪でもひいたのでしょうか。
来週はみんな原体剣舞連練習してきてね。

今日は、いろんな声を出す練習ということで、斉藤隆介「三コ」の朗読です。
民話語りは、つぶした声なんかも使うと効果的ということでしたが、意外と難しいものですね。

外では灯りのイベントをやっています。人数も少ないことですし、ちょっと早めに終わって見に行きました。
灯りイベント旧河川敷に並んだ灯りです。ろうそくかな?
なかなかにきれいでした。

キリ番

2010.10.31 (Sun) Category : 劇団ニュース

ゆか@干物女です。


カウンター、888踏んじまったので、とりあえずご報告。

いっつも携帯で閲覧するのに、たま~にPCでアクセスしたらキリ番って…。
これって自爆ってゆーのかなぁ…?


ま、とりあえず、末広がりっつーことでめでたいめでたい。



…そういや、ふれあいまつりってどうなりましたっけ?

次は『原体剣舞連』群読に挑戦です

2010.10.24 (Sun) Category : 劇団ニュース

アオキです。
先日、お知らせしたように、次回公演は再来年の1・2月頃の予定ですので、期間があきすぎます。
それで、来年の9月頃に披露できるように「群読を練習しよう」ということになりました。
選んだのは、宮沢賢治の『原体剣舞連』(披露の舞台は未定です)。

昨日は基礎練習の後に、一人ずつ読んでみました。
ナベちゃんの記事にあったように、意外と癒し系のめえちゃんが力強い声がでていてびっくり。技術が伴えばいい演技ができるんじゃないかしら。

ところで「みんなでブログ更新」していますが、携帯見るとカテゴリが表示されないので、誰の記事か分かんないことに気がつきました。
いちいち名乗らないといけないかな?
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
次回公演
2019劇団芋の華45周年記念公演
「琵琶湖無人島日記」
「琵琶湖無人島日記」 チラシ
2019年8月24日(土)18:30開演
25日(日)13:30開演
会場:栗東芸術文化会館さきら
小ホール

終了しました。
ありがとうございました。


フリーエリア
劇団 芋の華とは
HN:
芋の子
性別:
非公開
自己紹介:
2014年2月14日に設立40周年を迎えた、滋賀県草津市の劇団。


名前 :劇団 芋の華
創立 :昭和49年2月14日
座長 :上新久雄
所在地:滋賀県草津市
人数 :数名~十数名
年齢 :中学生~社会人
練習 :毎週土曜日18時~21時
場所 :草津大路市民センター 他
公演 :毎年7月~9月 2日間2公演
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Powered by [PR]

忍者ブログ